wordpress3.0から「アイキャッチ画像」という機能が追加されました。
アイキャッチ機能を使ってページ毎にヘッダ画像を変更する方法です。
1.アイキャッチ機能を有効にするには、functions.phpの一番上?phpの下に下記を追加します。
// サムネイル画像の表示設定
add_theme_support('post-thumbnails');
set_post_thumbnail_size(1040, 470, true); //1.ヘッダ画像
add_image_size('mainimg', 300, auto, true); //2.任意のサイズ
上記の( 780, 101, true )は画像の幅が780px、縦が101という意味です。
2.header.phpの画像を表示したい場所に下記を追加
<?php the_post_thumbnail('thumbnail'); ?> //set_post_thumbnail_size(1040, 470, true); //1.ヘッダ画像の場合
<img src="<?php echo catch_that_image(); ?>"/> //2.任意のサイズ
3.後は、ページの編集ページの右端に「アイキャッチ画像を設定」ボタンが追加されているはずなのでそこで画像をupロードします。
4.アイキャッチが登録されていない場合は任意の画像を分岐で表示
<?php if(have_posts()): while(have_posts()): the_post(); ?>
<?php if (has_post_thumbnail()) : ?>
<a href="<?php the_permalink(); ?>"><?php the_post_thumbnail('thumbnail'); ?></a>
<?php else : ?>
<a href="<?php the_permalink(); ?>"><img src="<?php bloginfo('template_url'); ?>/img/noimage.gif" width="100" height="100" alt="デフォルト画像" /></a>
<?php endif ; ?>
<?php endwhile; endif; ?>
5.カスタム投稿タイプでアイキャッチを表示。
functions.phpに下記を追加
register_post_type(
'event', //カスタム投稿タイプ名
// 'supports'に'thumbnail'を追記
array('supports' => array('title','editor','thumbnail'))
);